九州の釣りキチ代表SAMURAIです。
さて去る12/30に釣り納めとして、大分県深島へ行ってきましたので、その記録をまとめておきます(^^♪
それじゃ早速~(^^♪
0時出しに乗り込むも…
年末ってことで釣り客フィーバー中だろうと思い、深夜0時出しの便に乗り込み。
集合時、船長に聞くと…
船長『めちゃくちゃお客さん多いっす!行ってみて空いてるとこになりますけど良いとこは無理かな…』
侍「了解で~す。今回はイカ・クロ釣れるとこでおねしゃす!夜釣りで釣れんと辛いので、なるべくイカ優先で。」
一通り船長に伝えたとこで、深島に到着!
一級磯は軒並み満員御礼。
ってかどこの瀬も大抵ヘッドライトが光ってますがな(;^ω^)
どうやら昼か夕方から瀬泊まりしてるお客さんが大半のようで…。
SAMURAIは、森崎鼻近くの地磯に瀬上がり。潮通し悪そうであんま釣れそうな雰囲気ないな…w
船長『最近お客さん上げてないとこです。イカは良いポイントですけど、クロは厳しいかな~。とりあえずやってみて下さい。』
侍「了解しやした~。」
ここから、翌日まで不眠不休の戦いが始まるのであった。
夜釣りは…天敵と戦いながらイカ!
深夜1時前に瀬上がりし、昼釣りのオキアミを溶かしながらエギングの準備。
パパッと準備を終え、クッソ寒い中、エギング…のまえに、お神酒を(^^♪
寒すぎて戦意喪失しそうだったので、日本酒に燗付けてノンビリ夜釣り…
と思ってると、背後に何者かの気配!!
ヘッドライトを照らすと目玉が2つ光る…
深島名物ネコ…。
どうやらオキアミを狙ってる模様。
この夜は、色んな角度から攻めてくるネコに警戒しながら酒を飲みながらノンビリとエギング。
キロ弱のアオリイカを2杯ゲットして、夜釣りを終えました(^^♪
(下にサンゴか何か入ってたようで、4号エギ6本もロスト…泣)
水温低下で激シブ
さぁ期待の朝マズメからはクロ釣り。
数日前に米水津に釣りに行ったアニキの話では、水温が下がってかなり食い渋ってるという話を聞いていたので、ハリス1.5号のゼロ釣法から。
釣り納めは一番好きなウキ…ってことで、
エイジアマスターピース01をセットし、7~8mのロングハリスで、仕掛けが馴染んだらウキごとボチボチ沈む仕掛け。
|
朝イチは、エサ取りの正体チェックから…なんて調子に乗ってると…
ツケ餌が残る…
足元にコマセを打っても、エサ取りさえほとんど見えない状態。
それならと、少し遠投すると、次の問題が…
なんならアテ潮やし…
急な水温低下による喰い渋りに、アテ潮のダブルパンチ。
釣り納めにどんだけ試練を与えてくれるんだ…釣り神様YO。
足元にコマセ打ち続けると魚出てこないかな~とも思ってましたが、
午前中は結局ほとんどツケ餌をとられることもなく、安定のズ~ボ~。
周りを見渡すとざっと10人弱いたのですが、1人も竿曲がらず。
これはさすがにお手上げでした。
昼からのワンチャン
結局昼の満潮後も終始アテ潮の状況は変わらなかったのですが、
水温が上がったのか、ボチボチ餌も取られるようになりました。
ただアテ潮で仕掛けの張りが上手く保てずに、アタリが取れない…。
オキアミの殻だけ残ってくることもあったので、たまにクロがチュウチュウしてるに違いない。
こんな時には…
くちナマリじゃ!!
針上20センチくらいにジンタン打って、張りをかけるも…
やっぱアタリ取れない。
ほんじゃ次の手、
自家製ムキミ!!
(買うと高いし。スーパーの安売り芝エビの加工で十分)
コイツなら餌が自重あって大きいので、しっかり張れます。
結局マスターピース01にタナ竿1本弱の完全フカセ。
竿1本より上で、アテ潮に乗って、ムキミがホバリングしてるイメージですね。
これで…『コツっ』と小さいアタリが取れましたので、少し送り込んでから聞きアワセ。
お前か~いw
『このハゲ~!!違うだろ~!』
カワハギ釣る度に、このオバハン思い出すなw
ハゲはハゲでお土産に良いので、このままムキミ続行。
次も…
『コツン』からアワセると、ズッシリきてニンマリ。
まぁまぁ引いたのでこれは良型だろうとタモ入れすると、ちょうど40くらいでした。
寒の時期の魚にしては痩せてるような…。
この後も粘りましたが、30ちょいのクロを1匹追加して、納竿。
終わってみればキロ弱のアオリイカ2杯とクロ2枚にハゲw
正月の魚はしっかり確保できたのでOK(^^♪
周りは結局釣れてないみたいですし、結果オーライで良かったです。
隣に上がったおじ様なんて午後は諦めて昼寝してましたw
もう少し水温が安定してくれないと厳しいですね。
1月に落ち着いてくれば寒グロ爆釣となるのでしょう。
次回は年明けに古志岐三礁でイシダイを狙ってくる予定です。
初釣りでイシダイを仕留められると万々歳ですが…w
そう上手くいかないかなw
それでは皆さん良いお年を~(^^♪
応援頂ける方は、ワンクリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村
↑ブログ継続のメンタル維持のため、よろしくですm(__)m