★応援クリックお願いします<(_ _)>
↑クリックしてもらうと、
モチベーション維持に繋がりますw
矢部川の釣りキチことSAMURAIです。
さてさて、今週も懲りずに行って参りました矢部川!
周りの地元メンバーの話を聞いてると、
どうにも土用隠れっぽい!
ということで、全体的に釣果は渋め。
たまたま竿抜けに入れば、
ボチボチ掛かるみたいですが、
みんな拾い釣りみたいですねー。
う~ん、土用隠れってホントは単純な釣り荒れじゃないの?
とも思うんですが、どうでしょうねー。。
だって前回の出水から、はや2週間?
連日大量の釣り人からボコボコ抜かれてますからね。
それも追い気のある良い鮎からw
なかには名人クラスの方もいるので、
そんな方は、ホント綺麗に掃除されちゃいます(;^ω^)
そんな残りカスを狙って、
マニアックな場所へGO!
夕方2時間勝負
昼間は家族サービスで色々走り回ってましたので、
実釣は15時からの2時間勝負。
ホントは、オトリ屋の養殖を
30分くらいかけて水合わせして、
じっくり川の水温に慣れさせて
泳ぎまわらせたいところですが…
2時間の実釣じゃ、
そんな時間ないわ!!
ってことで、
エイヤっ!!と曳き舟へww
案の定、一気に…
ヘロヘロ養殖に…w
オトリの背中の色が、
黒⇒かなり明るい茶色 に変化w
これじゃさすがに泳ぎませんね(@_@)
ってことで、ハナカン上20センチに、
ナマリ2号を打って、
瀬肩からそっと落とし込んでいきますが…
異常なし!!
土用隠れの時って、
ホント泳がせないと掛かりませんね(;^ω^)
瀬落ちまでナマリで騙し騙し釣り下りますが…
ここで奇跡が!!
カカッ!と前アタリが来たので、
「お~魚おるやん。背後で警戒中やな」
ということで、
秘技「鼻ツラシェイク!!」
※鼻ツラシェイクとは、
ベタ竿から、水中でオモリを
5~10センチ上げたり、下げたりシェイク。
棒のようなオトリでも案外掛かりますw
を繰り出すと、
『ガツガツガツガツ~!!』
マグレで掛かってくれました。
ホント鮎釣りで一番難しいのは、
最初の1匹ですよね。
掛けてからは、
瀬を上ったり、下ったり、
「なかなか良い型やないの~♡」
と思い、じっくり寄せると…
あれ!?横むいとるw
目がかりでした~ww
目がかりにしてはよう引いたな~。
しかし目がかりで、瀬を上がるかね?w
といっても、SAMURAIの今年からの新相棒
(流用元:DAIWA商品紹介ページより)
メガトルク様の相手ではありませんがw
ただ、残念ながら目がかりだったので、
出目金になって斜めフラフラ泳ぎ濃厚。
さぁここで究極の選択。
・ヘロヘロ養殖
・出目金でまっすぐ泳げない天然
どちらにせよ、ダメオトリでございます(;^ω^)
とりあえず棒のような養殖よりは、
出目金のほうがマシか…
ってことで、天然をノーマルで
女波を狙って瀬にねじ込む。
スッとなじむ天然…
竿先をチョイチョイっと操作して、
フッと竿先のテンション抜いて…
横スライド!!
ほ~ら、よ~く腹見せて~
ナイスアピール!
この泳ぎ!掛かるだろ!!
…異常なしw
ここから瀬の中の色んなトコで、
泳がせてみるも…
どうにも瀬の中は前アタリさえなく、
怪しいので、
瀬落ちをフラフラ泳がせ。
ナナメ泳ぎしてるから、
緩いとこは見切られそうで、
避けてたんですが…
カカカッ…
おるやん!
ほれほれ~
ガガ・・ガガガガ~!
どうにも引きがおかしいと思い、
早めにぶっこ抜くと、また良型の口掛かり。
嫁と自分の分釣ったから、ハイ終了(;^ω^)
というより暑すぎて…もう無理w
(外気温38℃くらいじゃないか?)
マジ釣れんし!
暑いし!や~めたw
立石釣り具で検量して帰ったとさ。
26センチ、170グラム。
ちょっと痩せ型ですねー。
盆前なんだから、もう少しデブっと肥えてくれなきゃ。
ホントいよいよ厳しくなってきました!
矢部川、なかなか釣れません!
魚がウジョウジョいる川が羨ましいぜw
ただ、今年は尺鮎出るんだろうか?
ちょっと厳しいかもなー。。
今週の台風でどうなるか、
ひと雨きてから、また散ると変わるかも。
ただ上流部はどうにも魚が薄い感じです(;^ω^)
お盆に矢部川にくる人は、下流部がオススメです。
さぁこれから矢部川らしい
グラマラスな鮎に期待したいところですが。。
どうなることやら。。
ではまた~。