九州の釣りキチ代表のSAMURAIです。
九州にお住まいの皆さん、
先日の豪雨被害は大丈夫でしたか?
私SAMURAIも仕事柄、
早朝からバタバタしておりました。。
んでボチボチ尺鮎を狙いにいきたい矢部川ですが、
洪水レベルの出水
で、恐らく上のほうの鮎は
ほとんど流されたんじゃないかと思います。
一番良い時に、こんな雨降りやがって…。
これはべんがら村の裏ですが、
決壊寸前のレベルまで、
水位があがって、
当日はマジで冷や汗ものでした。。
ってなわけで、
ホントは死ぬほど釣りに行きたいところだけど…
今週くらい
世のため人のため…
ボランティアにいこか!
って話になりまして、
クロ釣りのH師匠と、
イシダイ釣りのI師匠と3人で、
行ってきました、佐賀県大町町!
佐賀県大町町の今
当日はH師匠のボランティア仲間が被災してるので、
そこの手助けにいったのですが、
例のオイル漏れの影響で…
大町町付近は、CRC556のような臭いが町中漂ってます…。
国道沿いは至るところで、
浸水した家財が出されてました。
んで、我々がボランティアに入ったお宅ですが、
床上1mちょい浸水したようで、
1階の家財はほぼ全滅。
ほとんどの部屋が畳敷だったので、
⇒家財全部出す
⇒畳を全部出す
⇒トラックに積み込む
⇒床板を全部はがす
ざっとこんな工程でした。
文字ズラでは、簡単な話なんですが、
実際やると…もう大変。
とにかく蒸し暑いところで、
水を吸った畳が重いこと。
たぶん畳1枚50~60キロあったんじゃないでしょうか。
それを数十枚ですからねー(;^ω^)
ただボランティアとは、すごいもので、
誰1人文句もいわず、
たまにはニコニコ歓談しながら、作業です。
気づけば夕方近く、
ほぼスッカラカンになりました(^^♪
いや~久々に心地よい汗をかかせてもらいました。
鮎釣りでかく汗とはまた違った心地よさで。
H師匠は、この翌日も夕方まで
ボランティアにあたられたそうで、
ホントに頭が下がります。
SAMURAIはさすがに日曜は、
チビが2人いるので、
家族サービスにあてさせてもらいましたが…。
あのオイル漏れの状況を考えると、
まだまだ復興までの道のりは長いと思いますが、
1日も早い復興をお祈りします。
PS:当日の模様は、ちゃっかりKBCのアサデスで放送されましたw