九州の釣りキチ代表のSAMURAIです。
いや~なんだかんだで、
9月20日頃に鮎竿を納竿し、
次は磯に向けて、道具を入れ替えて、
せっせと準備中。
今年の鮎はイマイチだったなー。
ラストの雨ラッシュで狂わされた感じ。
(もっと5・6月に降れよってw)
また来年に期待したいと思います。
んで今回は、アラ釣りの話を。
SAMURAIの
釣りのコンセプトの1つに、
とにかく美味い魚を釣る!!
ってのがありまして、
イシダイのI師匠のお店に飾ってある
特大アラの魚拓を見るたびに、
ずっと憧れてた
アラ釣り
とうとう手を出しちゃいました(^^♪
んでまずは竿から。
ヤフオクで、
オリンピック?
オリムピック?
のグラスの激渋なアラ竿を安~く
(8千円くらい?w)
仕入れまして…
↑画像一番左。物干し竿より太い…。
右2つのイシダイ竿が細く見える異常事態…
ビンテージ釣り具も味があって良い世界。
石鯛の釣りクラブの会長から、
アラ用の竿受けとボックスを安く譲ってもらい…
すげえ頑丈なステンで、ぜったい高いヤツ…。。
(S会長、ホントありがとうございました!)
リールは、
I師匠と物々交換で手に入れる予定なので、
とりあえず数万円でぜんぶ揃った…(^^;
んで、早く夜磯に、
サバをぶっこんで、
ビールを飲みたい
衝動に駆られてるんですが、
会長のボックスに、
ボロ竿の石突を合わせなくては…
というわけで、加工やっちゃいます!!
ダイコーのアルミ石突に交換
そうなんです。
会長さんから譲って頂いたボックスなんですが、
ダイコーのアルミ石突に、
ジャストサイズでできてるそうで、
石突を交換する必要が…(^^;
(当然やったことね~よ。。)
ってなわけで、
ボロ石突をヌキヌキ❤
幸いなことに、
握り慣れた太さ
だったのでw
絶妙な力加減で、
ヌキヌキできました❤
いやいや、問題はここから!
ダイコーのアルミ石突を
メーカー(現ロッドコム)
から取り寄せてもらったんですが、
だいぶ径が違うのよねー。
んで、困ったときのヨコチン工房へ。
(工具マニアのお仲間さんです。)
2人で、色々と
あ~でもない、こ~でもない、
と思案した結果、
ボロ石突のコミを
そのまま使ったほうが早いんじゃね?!
って話に。
先にドリルでグリグリとコアを抜いて、
アルミ石突用の穴をあけ、
最後に根本をノコでチョッキン❤
んで、アルミ石突を差すと…
ズッポシ❤
↑今にも発射しそうw
ホントええ加減な仕事ですが、
どうせ余ったスペースは、
接着剤で固めるから良いのよね~
なんて調子乗りながら、
とりあえず極太の竿尻に合わせてみると…
いや~ん、
これまたズッポシ❤
あとはもう簡単。
極太の竿に、
多用途ハード系の接着剤ドバドバ…
んで、奥までズッポシ❤
24時間で完全硬化。
オリムピックのボロ竿が、
新品のアルミ石突で生まれかわりました(^^♪
カ…
カカ…
カッコ良すぎる!!
嫁は、夜な夜な
こんなことやってる
SAMURAIを呆れた顔してみてますが、
男にしか分からん
ロマンがある。
ただ、、男のロマンは、
いつしか女のフマンに変わる…爆
ってなわけで、
ここ最近嫁が不機嫌ですが、
まったく気にせずに、
10/23・24で上五島に行く予定。
夜アラからのイシダイ贅沢釣行。
そこでデビューさせてきます!
PS:ダイワのグレマスターズの練習で、
米水津にも行かな…
うひょ~めっちゃ忙しいw