九州の釣りキチ代表のSAMURAIです。
行ってきましたよ!
米水津の横島4番。
横島シリーズといえば、30ちょいの横島サイズがボコボコ釣れるイメージしかないんですが…。
今回はちょっとイメージと違ったなー。
とりあえず記録に残しておきます。
道路も釣果も激サム…
往路は
九重を山越えして
バリバリかっ飛ばしてたのですが、
橋上で一瞬…
『ヌルっ』と滑った感じがあり…。
まさか…と思いきや…
凍ってました。。
(ウソやん…そこまで雨&濃霧だったのに。。)
ってなわけで、ノロノロ運転で(@_@)
肝心の釣果なんですが
朝から本命潮の下げ潮がフラフラ。
下げがスッと走ったかと思えば、
クネクネ蛇行して、
あっちこっちに流れる始末。
期待してた横島3番との間の
下げ潮がじぇんじぇん走ってくれません。
横島4番の表側を釣ってたのですが、
正面の3番の釣り客も、
なかなか竿が曲がらず。
結局この日は1日潮がフラフラ、
ホント苦戦しました。。
結局最後は、H師匠からマンツーマンで
重い仕掛けを使った、
少し特殊な釣り方を教えて頂きまして、
ボチボチお土産を確保。
宮崎のN名人がH師匠に伝授した
特殊な釣り方ですが、
こりゃすごい釣り方を教えて頂きました。
次回以降、絶対にプラス2~3枚獲れると思います。
いや~当番瀬だということでナメてたんですが、
喰わない時は喰わないもんですね…(-_-)
そんな激シブな状況でも、
しっかり2桁釣果のH師匠はさすが!
(同乗の釣り客もじぇんじぇん釣れてませんでしたけど。。)
「そりゃー俺は毎週通いよるけん、
釣らんほうがおかしかろうもん。
引き出しの差たいw」
まさに『引き出し』の差。
今回習った釣り方を、
次回また練習したいと思います!(^^)!
結局、自分ではあまり釣りきれなかったので、
H師匠のグレを分けてもらって帰りました(;^ω^)
翌日は、職場の同僚の女の子たちに、
「お前ら、お皿持ってこ~い。刺身造ってやるぞ~」
というわけで、グレのお造りをお裾分け。
みんな喜んでくれたので、
よかったよかった(^^♪
さぁ次回、釣り納めは、
12/30「沖の観音」に行ってきます。
今回教えてもらった釣法の元祖N名人も同礁するので、
自分で釣るより、
後ろからジックリ名人の釣りを
眺めて勉強させてもらおうと思います!(^^)!
令和最初の釣り納め、うまく納められるといいなー(;^ω^)
ではまた~