矢部川のSAMURAIです。
今回は矢部川でまともに釣れた?
のでその報告を。
1回まともに水が出たので、
たぶん変わってくるかなーと思ってましたが・・
解禁翌日以降、
あまりいい話も聞かず・・
オトリ屋のおばちゃんも
数字欲しかったみたいなので・・w
矢部川しっかり魚いますよ!
という記事をw
今週から平日午後を鮎釣りの日に
今年はコロナ対策もあって、
職場が土日の振替や、
時差勤務を推奨してまして、
土曜早朝6時〜10時勤務
⇨平日の午後振替
を夏の間やることにしました😊
コレで今年の夏は週2ペースで川に入れます😊
腕を磨く絶好のチャンス!
半人前から0.75人前くらいに成長できるかな?w
今回は早速その振替を使って、
仕事をパパっと済ませて、
狙ってた釣り場へダッシュ!
先行者は釣れんと言ってますが・・
今回は地元尺鮎会のO名人のススメで入るポイント。
実はあまり私やらないところです。
いつも竿入ってるしw
オトリ屋さん立石釣具のおばちゃんに前日から連絡入れて
「●●に行く人おったら釣果聞いといてくださいな〜」
(人が釣れたポイントには入らんからw)
んで当日、オトリ買いに立石のおばちゃんと話してると
立「誰でん釣れんっち言いなさるよ。昨日も今日も。」
侍「ウソやろ?Oさんから尺鮎会のLINEに流してもらった写真はエライ石の色良かったよ?」
立「今日も午前中、入らしたげなばってん、全くげな。投網でゴッソリやられとるとげな。午前中で帰ってこらしたよ。」
侍「水の多かけん、オトリが浮いとるとやなか?」
立「よう釣ってこらすけん上手か人と思うよ。」
どうも渋い?ようですが、
自分の目で見なきゃわからんので
とりあえずポイントへ。
現地につくと、シマノの黄色いベストを着た釣り人1名。
他は午前いっぱいで撤収したらしい。
一瞬、尺鮎会のYさんかと思いましたw
釣果を聞くと「釣れん」と言ってあります。
確かに竿は全然立ちません。
侍「上か下に入ってよかですか?」
黄「よかですよ。でもどっちも午前中人が入ってましたよ〜」
侍「そりゃどうも〜w」
とあいさつしたタイミングで、
昼休みに出てきていただいたO名人と一緒に川見。
侍「掛かりそうな色してますけどねー。」
O「掛からんち言いよらすねー、竿も立ちよらんもん。ちょっと石が動いとるねー。でも動いとらん石はあの色なら掛かってよかばってんなー」
侍「うん、よか色してますよねー。なんか網入ったなんて話も聞きましたけど、この水量で網打てるわけないですよねww」
O「そりゃ網はムリやろーw」
侍「ですよねーwほな大きめの石狙ってやってみますわ。」
俺も一応、投網打てるけど、
この流れじゃ網は難しいと思いますが・・
ってことで実釣。
結論!網なんて入ってないw
午前中に別の方が入ってたというポイントで。
たぶん緩いとこは攻められてると思うので、
緩いとこで馴染ませて
石の頭のキツイとこに引き込んだら・・
一発やんけww
飛びつきの鮎がここで釣れたということは大丈夫です。
たぶん釣り残しが結構あります😊
ってか午前中、
午前組が全然釣れんかったというポイントなんで、
サラ場のパラダイスやん❤️
ここからは、五ヶ瀬のN名人から習った
テンションの掛け方、
誘いの復習をかねて練習じゃ!
うん、掛かる!
鮎がついてる石はしっかり掛かる!
だいぶこのテンションにも慣れてきたぞ。
オトリがブリブリとケツ振ってるのがわかる。
いい鮎でしょ?
綺麗な鮎ばかりいいテンポで掛かります。
ただド芯はアカ飛んでるっぽいな。
残りアカ狙いで
なるべく水深のあるとこで
大きめの石が黒く磨かれてる
先行者がやってなさそうな押しのキツイ流れ。
コレがポイントでした。
ここから16時頃までいいテンポで釣り続けました😊
いやーめちゃくちゃ楽しかった😊
13時から16時過ぎまでの3時間強で
持ち帰り21本の美鮎たちでした😊
すべては場所をオススメしてくれた
尺鮎会のO名人のおかげです。
O名人ありがとうございました❗️
ポイント下流の方は竿出してないので、
しっかり翌日に釣りまくってください😊
O名人なら、んなこと言わんでもキッチリ釣られますけどw
ホントはもっと釣りたかったけど、
晩飯当番だったので・・
大量の元気オトリを締めて
後ろ髪を引かれる思いで釣り場を後にしました・・
(男女平等意識の強い嫁から2日に1回晩飯を作らされてます。。泣)
今回の仕掛け
天井糸 フロロ08
水中糸 RANスペシャル006
ツマミ糸 ナイロン04
ハナカン回り フロロ08
針 6半〜7半 3本イカリ
今回も水量多かったので、複合を使いました。
信頼品質、北越のRAN006。
004とか、
もっと細くてもいいのですが、
別に006でも普通に荒いとこ入るしな。
対応できる鮎のサイズ的に長く使える006で。
ハリスは指4〜5本のロングハリスで。
キレイに背掛かりで掛かってたので、
今の水と長さも合ってたと思います。
根がかりもゼロ。
N名人の教えを守ってテンションをキープすると
きっちり鮎がケツ振ってるのが分かりました😊
鮎が寝なきゃ根がかりもしないんだなー。
さて、週末はどこいこか😊
Twitterのフォロワーさんからも
一緒にどうですか?とお誘いを受けてたのですが、
どうせここはオトリ屋さんから釣れたと聞いて
客が殺到するだろうしなーw
せっかく矢部川に来られるなら・・
矢部川らしい太くてデカイヤツ?
水が落ち着けばもっとポイントも増えるんですけどねー。
去年は解禁2週目で25センチ釣ったからなー。
週末は数より型で、どこかにいるデカ鮎を狙うかな?
SAMURAI公式ツイッターはじめました😊
鮎釣り情報流すので、ぜひフォローお願いします。