矢部川の鮎釣りキチSAMURAIです。
前回の球磨川ボラに続き、今回はよくお世話になる天ヶ瀬へ。
1泊2日でやってきました😊
天ヶ瀬の親分とともに被災地へ
まずは天ヶ瀬の親分と合流し、
矢部川尺鮎会からお見舞いを親分へ手交。
五ヶ瀬のN名人からもいただいてましたので、
尺鮎会のお見舞いと併せてお渡ししました。
すると天ヶ瀬の親分から
「釣り人ボランティア用にがまかつさんから頂いてるヤツがあるから1人ワンセットもらっちょけ。」
ありがたや・・
がまの長靴なんて1足1万円超えるヤツでっせ。
Gamakatsu
なんて粋なメーカーなんでしょ❤️
(シマノさん、ダイワさん、負けてますぞw)
そのうち、SAMURAIも
ガマラーになってるかもですw
というわけで、がまのキャップを深くかぶり現場へ。
これが流失した天ヶ瀬橋。
いつも歩いて左岸へ渡ってたので、
何度もお世話になった橋の無残な姿・・
元あった場所から、200mほど下流へ流れてました・・
今年の鮎は厳しいのかもしれません。。
1泊2日のボランティアスタート
1日目は床板をはぐって、床下の泥出しがメイン。
カンタンにキレイになったように見えますが、
これ・・マジ大変ですからね😅
根太の間の狭いスペースで平スコで泥をかくのって、
余計に体力を奪われます。
2日目、キッチンはもっと大変。
大量の皿、調味料、小物類・・
搬出するモノが多く、
とても1日で終わるボリュームではなかったです😅
やれるとこまでやって、1泊2日のボランティア終了。
最後はみんなで記念撮影。
じつは今回、
大分で人気のご当地タレント
「きどゆういち」さん
も一緒にボラ&寝泊りしてました😊
なんとオール巨人師匠の一番弟子だとか❗️
ボラ終了後のチクビームw
大分朝日放送でちょいちょい出てあるそうなんですが、
福岡では放送ないので・・
すみません、存じ上げませんでしたm(_ _)m
夜、一緒に飲んでる際に、
「城戸ニイさんは、今お仕事何してあるんですか?」
なんて失礼なことを・・申し訳ありませんw
被災地の1日も早い復興を
今回は矢部川の尺鮎会から3名
ボランティア参加させて頂きました。
また以前のように天ヶ瀬温泉街で
鮎釣りできる日が1日でも早く訪れるよう
我々、鮎釣り師一同、心よりお祈りしています😊