矢部川の鮎釣りキチSAMURAIです。
ここんとこ雨ばかりで
なかなか釣りに行けないので、
ベランダのメダカをいじったり・・
針巻いたり、仕掛け作ったり・・
なかなか釣行記事が書けませんw
というわけで、
今回はダイワのチラシ針の収納ケースのご紹介になります。
突然ですが、皆さん!
チラシ・ヤナギのケースって
どうしてますか?
恥ずかしながら、私はこれまで自作品でしのいできましたw
結局チラシ使うのって大鮎シーズンだけなのでw
ちょっとご紹介しますと・・・
初代は師匠の自作品を譲っていただいたものです。
ウレタンスポンジっぽいヤツに切れ目を入れてあります。
これを100均のパケ袋に入れて川に持ってってました。
ただ、残念ながら針交換が毎回パケ袋の開け閉めが面倒で・・w
こちらは2代目の自作品。
クリアファイルを切って、
その中に細長い袋を何枚も挟んでクリップ止めしてます。
袋1枚に針を1本だけ入れることで、
現場でも胸ポケからスルスルっと
抜き出すことができる便利品。
確か・・ネットでどなたかの自作品を参考にさせて頂きました。
ただ、私はすぐ立ち込んでドボンするので、
そのたびに中の袋が水浸しw
いつの間にか針が錆びてますw
めっちゃ使いやすいんですけどねー😅
というわけで、今回ようやく
ダイワの既製品を購入するに至りましたw
ダイワ鮎匠AC20Rのレビュー
というわけで、ダイワのチラシケースを早速買ってみました!
おー!思ってたより長いぞw
イカリ針はシマノの針ケース使ってるので、
どれくらいかというと・・
だいぶ長いw
俺のポ●チンくらいの長さです。
(すみません、見栄はりましたw)
これは鮎ベストの針ポケットに入らないヤツね😅
しっかりハミチンです。
まーいいのよ。
ここは2ポケット共にイカリケースを
サイズ違いで入れなきゃだから。
隣の小物ポケットには十分入ります。
こんな風にパカっと空いて・・
ウレタンシートの左右に針を刺す感じですね。
この左右に刺せるってのはいいですね!
ウレタンが全部で10本あるので、
最大20本のチラシが
収納可能です。
ちなみに・・
下の部分はこれまた
パカっと開くようになってまして、
ここにまたウレタンの割れ目チャンが❤️
長さ自慢の殿方のロングハリスは
裏スジに収納可能でございました😊
キレイに20本分の割れ目が2列。
ここまでくれば完璧です😊
さすが小物といえばダイワ!
ホント、ダイワの小物って便利なやつが多くて助かりますよねー。
一説によると、
釣り人のアイデアを少額で買い取って、
メーカーで特許取って製品化してるって話を・・
元業界人から聞きましたが・・w
これから長いこと、
私の相棒として活躍してくれることでしょう😊
いいデキです!
チラシケースをまだ持ってない方は、
お試しあれ😊
俺の自作チラシケースはそのうち誰かにあげよっとw
欲しい人は会った時にでも声かけてください😊
ではでは。