九州の大鮎キチSAMURAIです。
また少しブログがご無沙汰になっちゃいましたw
今回は、8月に五ヶ瀬川に行ってきた模様を残しておきます。
今年は、大分の三隈川が水害でやられ、
熊本の球磨川もやられ、
なんなら地元の矢部川もパッとせず・・
SAMURAIの残る選択肢は、
五ヶ瀬川1択
ってことで、2020年の8月はようけ五ヶ瀬川に通いましたねw
ちょっと長話になりそうなので、
2回に分けて残しておきます。
8/7〜8の1泊2日
この時は、尺鮎会のHアニキ、Iアニキと
1泊2日の釣りキャンプ😊
お酒も入って、みんないい顔してます😊
いや〜サイコーに楽しい夜でした^ ^
9割釣りの話、残りの1割がドがつく下ネタw
(ん・・逆だったか?w)
普段からIアニキには、
お店の美味しい佐賀牛をご馳走してもらってるので、
今回はHアニキのオゴリで、生串仕入れて焼き鳥を。
(Hアニキ、アザス!)
これがまた美味い!!
最高のロケーション、最高のメンバー、
それに炭火で焼く最高の焼き鳥!
いやー幸せな時間でしたねー😊
よう飲んだわw
そして、たらふく飲んだら、
そのまま隣のハンモックでぐっすり朝まで眠る、
ホント幸せな朝w
起きたら、また鮎釣って帰るだけ・・w
毎日こんな生活できりゃ
ホント幸せなんですけどねww
ただ、肝心の釣果は、イマイチパッとせずw
というのも、ちょうど
九州の鮎河川、どこもダメで
五ヶ瀬がいいって話が
ガンガンに出てた時期なんで、
釣り荒れハンパねぇ
って感じで、どこもかしこも
目が血走った
釣りキチだらけ・・
とはいえ、厳しい中でも・・
こんなキレイな鮎が
竿抜けのマニアックなピンポイントで
一発背掛かりで掛かると
「ほれ、やっぱここやってねーだろ〜」
なんて自己満足できるのも鮎釣りの魅力でしょうかw
そんなこんなで、次に続きます😊