矢部川の鮎釣りキチSAMURAIです。
今回は、ここ最近、
いろんな名人さんの助言を受けて、見つめ直した
ノーマル仕掛け
について😊
先日、五ヶ瀬に遠征した際、
とある名人さんと河原で一緒になりまして・・
「この人、目つきがちょっと違うなー」
と思って色々話しこんでると・・
なんとダイワの
元テスターさんでした😊
なんですかねー。
あの狩人のような目つき。
俺もそのうちそんな目になるんだろうか?w
(きっとならねーよなw)
んで一緒に河原に座り込んで、
いろんな話を教えていただいたのですが、
やはりこれまでいろんな名人さんから学んだ話と共通したのは、
ノーマル仕掛けがベスト
ってこと。
この名人さんもおっしゃってたのですが、
背バリを使うと、鮎が逆立ちして、
底をつつくから警戒して追わん鮎がおる。
自然の鮎の中に川底で逆立ちするヤツなんかおらん。
ホントに上手くなりたいなら、
背バリを捨ててノーマルの釣りを極めろ。
それが近道や。
とのこと。
球磨川のT名人も確かにそうおっしゃってました。
と伝えると、名人同士盟友のようで、
「そうやろ?Tさんも小さい時からずっと鮎やってきてるから、それがわかっとるのよ。」
「昔はTさんとよう一緒にやりよったぞー。あの人もノーマルしか使わんもんな。」
やっぱノーマルが最強なんですね。
それ以来、素直に教えを守って、
ノーマル&オモリ
の釣りばかりしてます。
ただ、やっぱり泳がせも瀬釣りもどっちもやるSAMURAI的には、
細いツマミ糸にナマリ噛ませるのはちょっと・・抵抗が。
なんかの拍子に傷入れて、
ブチっとやりそうで、怖いんですよねー😅
というわけで、ここんところ、
ノーマルのツマミ無しワンピース仕掛けばかり使ってます。
盛期以降は鮎の馬力も違いますから、
そんなに違和感なく泳がせもできてます。
そりゃー細糸に越したことはないと思いますが、
仕掛け作るのもカンタンだしなーw
逆にウエポンとか・・
仕掛け作るのがめんどくさすぎるw
ちなみに、先ほどの名人さん・・
仕掛けを見せてもらったのですが・・
ツマミは
06で尺も獲れるよ
とニヤリしながら、胸からフロロ06を
出して見せてくれましたw
マジか😅!?
五ヶ瀬本流のあの水量で、
天然のビンビン丸の尺を相手に・・06!?
俺なら怖すぎて、強気に竿曲げきれんけどなー😅
というわけで、今週五ヶ瀬にまた行く予定ですが、
フロロ06号のワンピースのノーマルを試してこようと思います。
トラブル多かったら、1号にすぐ替えよw
細糸は引き抜いて取り込んだ後に
タモの中でグチャグチャに絡まるのが嫌で・・
まぁ修行ですね😊
あと1か月でもう少し腕を磨いて来なきゃ・・😊
背バリよ・・
さらば・・・
ではまたー