九州の釣りキチSAMURAIです😊
鮎竿を納竿し、
心にポッカリ大きな穴が開く・・
わけもなく、気分は早くも沖磯😊
秋磯の初陣は、
クロ釣りになるのか、
石鯛釣りになるのか・・
ウズウズしてたら、またまた運命の出会いがw
石鯛釣りのI師匠の親父さんが
ダイコーに別誂して世に出た
かどや別誂の石鯛竿「準」の程度がいいヤツがヤフオクに・・😅
すぐさま、I師匠にヤフオクリンクを送って見てもらいました❗️
侍「準の4.2が出てるんですけど、買おうか迷ってて・・ちょいと見てもらっていいですか?」
I「ほー珍しかねー。4.2は持っとって損はせんよ。かなり改造してあるけどねー。」
I「この竿は元々総巻きやけん、これは全部剥いて、ガイドも交換しとるねー。」
I「4.2は俺も欲しくてかなり探したもんねー。ヤフオクに出とるの見るのは2回目よ。そげん使い込んどらんみたいやけん、ブランクも傷なかろうし、よかっちゃなかー。」
侍「ほな即決出てるんで、買いまーすw」
というわけで、ポチっとな😊
ダイコー「準 四.二米」が到着
というわけで届きました😊

思ってたとおりのピンシャン本調子。
4.2mで700グラム超えてるみたいなので、
かなり持ち重りするのかなーと思いましたが、
おーさすが銘竿・・バランスいいなー
と実感。
鮎竿ドラゴンフォースのおかげで、腕の感覚が狂ってますw
軽く感じてしまう・・w
この感じだと・・手返しも良くなりそう😊
秋磯での実戦が楽しみです😊
I師匠の話では、
「短くてコシはめちゃくちゃ強いけど、その分ノサれやすいので、しっかり足場を固めて釣らんと危ないよー」
って話だったので、少し緊張感を持ってやりたいと思います😊
しかし、ビンテージ釣り竿もロマンがありますねー。
自分が作った竿が、
息子の弟子のもとにわたって、元号が変わっても使われるとは😊
これで、ダイコーの石鯛竿は
Sアニキに譲ってもらった500、
今回の準420
両方とも手持ちスタイルには変わりありませんが、
足元からガンと落ちてれば420、
ハエ根が出てるようなら500
そんな使い分けができそうです😊
11月はこの竿で五島行きたいなー😊
息をするのを忘れるような本石との駆け引き・・
今から楽しみです❗️❗️