九州の磯釣りキチSAMURAIです😊
実は、先日の
米納津「地の観音」釣行で
お気に入りのマキエしゃくをボッキリ折ってしまいました😅
釣り座を移動中、
見事にこけちゃいまして・・
自分で柄杓のシャフトを
踏んでしまうという大失態😅

真っ二つに折ってしまいました😅
ほいで、すぐ次の釣行があるので、急いで
マックフロートマスターⅢの80Hを購入したんですが、

釣研(TSURIKEN) グッズ マックフロートマスターIIIチタン 80 MS ハードposted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入

ボッキリ折れた
マックフロートマスター2の
チタンカップがもったいないので、
自作の超遠投ひしゃくを作成することに😊
ベイトロッドをベースに
だいたいのイメージはすぐ湧いたので、
実家の釣り道具小屋に眠っていた
2ピースのベイトロッドをベースに作成していきます😊
ガイドを取っ払う

まずはライターで軽く炙って、
カッターで樹脂をこさぐように・・
すると

ツルリンパ✨
今回は、自分の身長に合わせて
バッチリの長さのひしゃくを作ろうと
ザックリ85cmくらいにシャフトをカット❗️
これで柄杓のシャフトはほぼ完成です😊

コルクグリップが
なかなかイカしてるっしょ😄
なかなか売ってない感じでいいぞ。
グリップをパテで整形
次にグリップがなんとも変だったので、
プラスチック部のいらんとこを
ぶった切ります😇


リールシートも邪魔だったんで
パテで埋めて再整形します😊
ここはフリーハンドで
マジテキトーにw
パテが固まったら、ペーパーかけて、
ザックリと表面をならします😊
どうせ磯で使うひしゃくなんで
時間かけて完璧に・・なんかしませんw

マジテキトーです😊
これで、もう7割は終わりw
ひしゃくのカップを移植
折れたひしゃくから、カップを取り外します😊

熱収縮チューブを破って、
ライターで炙って、ズボっと抜いて、
困った時のセメダインスーパーX😊


セメダイン/スーパーX クリア 135ml/AX-041posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
これで9割終わりw
シャフト、グリップの塗装
あとはシャフトをカスタムっぽく塗装するので
全体的にペーパー600番で足付けします😁
※足付け=表面キズつけて塗料ノリを良くする
まずは全体をマットブラックに塗装して・・
(100均スプレー缶w)

その上から
友だちのガレージに転がってた
缶スプレーで塗装していきます😊
(グリップ荒めに作ったからごまかし兼ねてw)


今回は、とりあえずのテスト段階なので、
色々テキトーですw
クリアも吹いてませんww
とはいえ、
なかなか性能的には使えそうな柄杓なので、
そのうちヒマな時に、
パテ盛り直して、マジメにガン使って塗装しよかな・・w
オリジナル撒き餌しゃくの使用感
このベイトロッドの指引っ掛けるヤツ。
これが我ながら、
なかなかいいんですわー😊
ひしゃくでマキエまく時に、
「あれっ?カップの向き合ってるっけ?」
ってなりますよね😊?
特に、遠くのウキ見ながら、
足元にエサトリ用のコマセを打つときなんか。
あれが無くなります😊
人差し指をこんなふうに引っ掛けて使うから、

ノールックで、
海を見ながら、
ひしゃくを振れる・・
ような気がしますw
こりゃー元ルアーマンじゃなきゃ持てない発想だわ😊
(自己満w)
ってなわけで、次回、
12.28の米納津の沖の観音での釣り納めは、
このマキエ柄杓を使って、
バシバシ遠投かけたいと思います😄
とりあえず現段階は試作なので、実戦投入して、
微調整してキレイに仕上げ直すと思いますけどw
では、皆さん、良い年末釣行を😊