矢部川のSAMURAIです😊
さぁいよいよGWを迎え、
九州でも鮎の解禁が迫ってきましたね❗️
今年はなんといっても、久々のメーカーの大会があるので、
気合いの入ってる方も多いのではないでしょうか😊
かくいう私もその1人で、
5/21.22に日田で解禁して、
5/28はシマノのジャパンカップ(大山川)
6/1.2は五ヶ瀬川の解禁、
6/12はダイワのマスターズ(川辺川)
なんて具合に楽しいイベント盛りだくさん🤗❗️
仕掛けやら針やらは、
すっかり作ってしまったので、
今日はトーナメントで使う予定の仕掛けをザックリ紹介しておきます😊
仕掛けの構成
天井糸
フロロ08号 3m

【シーガー】グランドマックスFX0.8号60m【4562398220607】posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
水中糸
メタル004 6m

VARIVAS エクセラ鮎 スーパーメタル 0.04号posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
ハナカン周り
フロロ05号 ワンピース 40cm

クレハ シーガー グランドマックスFX 0.5号 【メール便 / 代引不可】posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
こだわりは、シーガーのグランドマックス😊
ぶっちゃけフロロも1号以上になると、
どこのメーカーでもいい気がしてますが、
細番手は、やっぱり
信用してるグランドマックスじゃなきゃ、
思いっきり竿をためられないような気がして、
ハナカン周りは、必ずグランドマックスを使っています😊
ついでにハナカン周りは安心のワンピース仕掛けで😊❗️
確かにツマミ糸を使ってた時の方が
鮎の泳ぎはいい気がしますが、
(泳がせの時は特にね!)
瀬でナマリ使ったりするとトラブル多いので
昨年からワンピースオンリーに変えました!
ちょっと泳がんでも
ガンガンに立ちこんでサラ場を釣ればええんやww
実際に、昨年の釣果が一昨年より落ちたかというと、そうでもないしな。
また、今年はトーナメントを除いたら、
五ヶ瀬川への遠征が増えそうなんで、
水中糸は、ぜいたくに6mで仕込んでいます😃
バリバスのちょっと伸びる単線メタル
スーパーメタル004なんか、
12m巻きなので・・
仕掛け2本作ったら終わりというコスパの悪さ・・😎
ですが、五ヶ瀬の本流の押しの強さを
スパッとかわせる水切れの良さがなんとも言えないので、
これくらいは仕方のない出費と割り切ってます🤗
よその単線メタルと比較しても、
なんつーかなー・・
形状記憶とまでは言いませんが、
使った人は分かるバネのような復元力もあって、
ついでに少し伸びる単線メタルなので、
すごく使いやすいんですよねー😊
五ヶ瀬の本流でも用心すれば22〜23まで抜けたので、
強度的にも十分ありますしね😊
ハナカン周りのパーツ
ハナカン

ハナカンは自作のマルカンをメインに使っていきます😊
なんつっても安上がりw
だいたいメーカーのハナカンって高いんだよなーww
こんなことを言ってるから、
釣り具のヨコオが鮎用品の取り扱いをやめちゃうんだろうけどww
サカバリ

ダイワ 快適皮打サカサ メガネタイプ 徳用 2号posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
私が使ってるのは、このタイプですね😊
コスパも良くて、皮打ちしやすくてオススメです。
昔はステンピンで自作もしてたんですが、
やっぱり針先が少し甘いんですよね。。
鮎を人に譲ったりするときに、
鮎の傷は小さい方がいいし、
皮打ちの方がオトリにも優しい気がします。
夏場の高水温のときは、鮎の弱り方が違うような気がしますよ❗️
それでは最高の鮎シーズンを

だいたい仕掛けはそんなとこですかねー😊
ではみなさん、
最高の鮎解禁を迎えられてくださいね😊❗️
そして・・ドカ雨がこないことを一緒に願いましょう😅
去年は、5月末のドカ雨で九州の鮎は狂ったからなー。
真っ黄色のキレイな鮎と
戯れる夏がいよいよ始まります・・❗️
ではまたー。