五ヶ瀬川の鮎釣りキチSAMURAIです😊
さてさて、行ってきましたよ❗️
今年の五ヶ瀬川😊
前評判では、
- 遡上がイマイチ
- 渇水でアカ腐れ
- 群れ鮎傾向
なんて厳し目のことを聞いてましたが、さーて結果はいかに😊
いきなり朝イチに愛竿メガトルクが・・
今回の五ヶ瀬川のテーマは、
翌週のダイワマスターズ(川辺川)に向けて
メガトルク早瀬抜でキレイに泳がせて
追わない鮎を追わせる練習
ってことでやるつもりだったんですが・・
朝イチにプチ入れ掛かりで調子に乗って・・
鮎を掛けてから、目の前の大岩の上から華麗に抜いてやろう・・
ズルっ❗️ドテッ❗️バキッ❗️😓

おい・・
6.1解禁の朝6時頃でっせ・・😅
肘は強打するわ、竿折れるわ、全身ビッチョリなるわ・・
まさに踏んだり蹴ったりw
いきなり車に戻るハメになろうとは・・
こんな時に限って、車には
香鱗の70~80しか積んでないので、
2日間香鱗でやり通すハメになっちゃいました😓
やっぱメガトルクに比べると感度が落ちるので・・
前アタリが分からずに、釣果もちょっと落ちちゃうんだよな・・😅
自分が悪いのでしゃーないw
ここから予備竿でやっていくことに😊
とにかく追わない鮎を掛ける

こんな感じの抜群のロケーションで五ヶ瀬川の解禁を迎えるわけですが、
俺はこの川相を見て、こう思いました。
「まずはこの棚で10本は抜ける」
そりゃ解禁日だし、飛びつきがたくさんいてパラダイスだろ??

しかーし、こんなキレイな鮎が掛かるものの、
イマイチ続かず・・💧
ん??
じゃ答えは荒っぽい瀬か??

というわけで、この上のガチャガチャ荒い瀬を
ピンピンのオトリを入れて探りましたが、これまた数伸びず・・
サラ場なのに縄張り鮎が少ない・・?
ワッツ??
どうも釣ってる感じでは、
- 魚はいる
- 群れてなかなか追わない
- 群れ鮎パターンで引いたらダメ
- じっくり泳がせるしかねーよ
という予想を立てて、背バリを打って
チラシ針つけてじっくり泳がせることに😊
結果的には、これが正解😁❗️

こんな追い星ギンギンの鮎が
なかなか追ってこないという不思議な感じでしたが、
だいたいパターンは掴めたので、
ここから移動して数を伸ばします😊
移動したポイントでも
先行者の釣り方を必ず見ます😊
引き釣りしてる人は必ずチェック😊w
泳がせでキッチリ釣ってる人の後はあまり掛かりませんが、
引き釣りの後は、釣り残しがだいぶあるので、
同じポイントを泳がせでみっちりやれば掛かるんだな・・😁
そんなこんなで、初日はソコソコやりました😊

名人宅で鮎釣り談義
1日みっちりやった後は、日之影のN名人のお宅で鮎釣り談義😊
焼肉しながらお酒をグビグビ・・
そして酔っ払った名人から鮎釣りの秘技を色々と聞き出すw
実は解禁日の釣りよりも
名人のお話のほうがめちゃくちゃ価値がある😊
「これは俺の奥義ぞ・・」
なんて言いながら、今回も色んな秘技を伝授いただきました😊
詳細はブログにはとても書けませんが、
鮎釣りをうまくなりたい人は、
自己流なんかより上手い人に習った方が絶対早いと思います😊
自己流の欠点は答え合わせができないので、
1歩進んで2歩下がる、、ことが多く、
ほとんどの人はなかなか進歩しないと思ってます😅
ごく稀に、地元のO名人のように自己流で突き抜けて
爆発的な釣果を毎回叩く人もいますが・・w
私自身もそこらの人並みに釣るようになってから、
しばらくの間は自己流でしたが・・
ぶっちゃけその期間は、ほぼ成長してないと思います😓
やっぱりどんな釣りにも先生がいた方が、圧倒的に上達は早い。
そんな意味でここ数年は
日之影のN名人だったり、
同じクラブのI先生だったり、
色んな名人の釣りを拝見して、
分からないことがあれば聞ける環境があって
自分でもかなり成長してるな・・という実感が😊
(手前ミソですがww爆笑)
今回N名人に何度も言われました😊
『長ちゃん、40歳が鮎釣りで一番アブラが乗っていい時期やけん、あと5年くらいの間に一生懸命やって勝負やな❗️』
へい、がんばりやすm(_ _)m
2日目は尺ヤマメ襲来⁉️
2日目は、例によってのんびり10時頃スタートw
やっぱお酒を飲んだ翌日は、色々やる気の面で問題が・・ww
前日感触の良かったポイントにまた入り直しました😊
ほいでまたボチボチ掛けてたんですが、
前日やってなかった岩盤の絞りの荒いところにオトリを打ち込むと・・
ゴツっ❗️
ほぇ??しっかりしたアタリと共に、激流を上に登っていきます😅
は???
解禁2日目に年越しの尺鮎かいな??
なんて思いながら、竿も香鱗の8mなんで、
かなり慎重について行って、
時間をかけて取り込みます😊
それが・・なんと尺ヤマメw

ぶっちゃけヤマメはいまいち興味ないので、
内臓出してその辺の人にあげちゃいましたw
今回トーナメント用の細仕掛けだったんですが、
ハナカン周りフロロ05号ですよ😅
しっかり竿を絞れば、切れないもんなんですね😅
自分でもびっくり💧
2日目は、ちょっとダルかったので、
昼過ぎまでやって、10ちょい抜いて終了です😊

というわけで、初日30ちょい、2日目10ちょいで、
合計40本ぐらしの釣果でした😊
釣ってよし、食べてよしの五ヶ瀬川の鮎
五ヶ瀬の鮎は、食べてうまいし、釣って楽しいし、水もキレイだし✨
言うことなしなので、ぜひ皆さんも行ってみてくださいね😊

年券は1万円ですが、それ以上の価値があると思いますよ😊
天然遡上メインなので、よその放流鮎より、
めちゃくちゃトルクフルな引きも強いですし😊
ただし、地元でN名人たちも放流事業を頑張っておられるので、
くれぐれも密漁はやめてくださいね😅
魚はいたので、たぶんこれから
ひと雨ごとに良くなってきますよ😊
2年前ほど魚は濃くないと思いますが、
今年は去年よりは随分マシだと思います😊
あの群れ鮎が縄張りを持ち出したらきっと楽しくなりますよ😊
では、来週のダイワマスターズ頑張ってきまーす😊
川辺川は青ノロで釣りにならんって話ですが・・
ほいじゃ、また。