矢部川の鮎釣りキチSAMURAIです😊
今回は鮎釣りで一番重要だと思う『針』について、
触れてみたいと思います😊
あくまで、初心者さん向けに、
今まで掛けきれなかった鮎を掛けれるようになってくれたらいいなー
と思っての記事です😊
そんなわけで、ベテランの腕達者の先輩諸氏は温かい目で見てくださいww
それじゃ早速どうぞ😊
魚との唯一の接点、それが『掛け針』

魚を釣るために、自分の道具の中で何が一番重要か・・
俺は『針』だと思います😊
私も鮎釣り初心者の頃は、
- 高い竿を使ったら誰でも釣れるんじゃないか??
- 水中糸をメタルの極細にしたらガンガン泳いで掛かるんじゃないか??
- かっこいいウエアを着たら釣れる気がする
今思えば我ながらアホですねー😎w
とはいえ初心者だった10年前は結構ホンキで考えてましたww
目の前でいつもボコボコ釣りまくる師匠の釣りを見て、
いつか俺も・・と思ったあの頃が懐かしいモノです😊
でも、今になって思うのは、これらはどれも間違いで・・
- 自分の釣り方にマッチした竿ならぶっちゃけ何でもいいw(比較的安価なシマノ香鱗でも普通に釣れる)
- 水中糸もメタルだろうと、ナイロンだろうと釣り方を合わせてやれば釣れる(むしろ未だに昔やってたナイロン泳がせが最強だと思ってたり・・)
- 鮎ベストの日焼け具合で腕がなんとなく分かるw(ピカピカの新品より日焼けしたボロいベストの人の方が絶対ウマい説)
まー私が昔思ってたことは、どれも見当違いだったわけでw
そんな中で、今の私が道具立てで、一番大事だと思うのは、
『掛け針』
ですね😊
どんな釣りにも言えることですが、
魚との唯一の接点である『針』ってのは、私はすごく重視してます😊
どんなにピンピンのオトリでも、
先っぽが折れた針じゃ掛かりません。
(大鮎時期にいつの間にか針先が折れる、がまのGハードとか・・w)
針先が鈍っててもダメです。
根がかりするたびに、必ず指先を捉えるムッチリ感をチェックします。
そして、追いが悪いときに
3本、4本イカリがどうしても合わない時もあります。
やっと掛けたと思ったら・・ポロ・・
あれマジで心折れるやつよな・・
そんな困った時に、私が愛用する変則針をざっくり紹介していきます😊
全部自作可能ですよー😄
ヤナギ、チラシ

オーナー 満開チラシ キツネ 3本 8.5号(2袋)posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
まずはメジャーなヤナギとチラシです😊
ひとくくりに紹介してますが、厳密には、
- 針の向きが同じ「ヤナギ」
- 針の向きが違う「チラシ」
の2種類がありますが、
ぶっちゃけヤナギとチラシでの釣果の違いは
俺のレベルじゃ分かりませんw
水中でガチャガチャ動いてるだろうから、
どっちも同じと思ってるんですが・・w
私が多用するのは、荒瀬の釣りです😊
球磨川や五ヶ瀬川のような、水量モリモリの激流でやる時は、
もはや3本イカリじゃ掛かる気がしないレベルで、3本チラシを愛用してます😊
これがねー、また奥が深くて、
3本チラシの一番下の針にキレイに背掛かりで掛かったりするから、ホントよう分からん💧
特徴は、イカリ針に比べると、
オトリの尻尾から先針を長く出せるってとこでしょうか😁
オトリの後ろに張り付いて、
いつまでも追わない鮎がいるじゃないですか😊
あれが顔掛かりやなんかで、掛かるパターンがありますね😊
ってことで、追いが悪い時でも、掛けることができたり😊
その反面、先針が出てるってことは、根がかりしやすくなるわけでもあります。
オトリ交換時に、針がいろんなとこに絡んで、モタモタする原因にもなります😅w
まぁ諸刃の剣って感じの「攻めの針」ですね😊
尺鮎シーズンにも積極的に使いますが、
1本針が乗って、もう1本がサポートで乗って地獄になったりもするし、
背掛かり1本に加えて、土手っ腹に1本邪魔して掛かると、抵抗大きくなりすぎていつまでも寄ってこない・・
そんなちょっと難しい針です😊w
ダブル蝶バリ

【鮎】【オーナー】 ダブ蝶 一角33574号数:7.5【4953873230479】posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
これは私自身、すごく信頼してる針です😊
朝イチの1匹目のオトリを獲るときにめちゃくちゃ多用します😊
4本イカリと同じ針数で、リーチが長いってこともあり、
掛かりは早いし、掛かれば実質2本針なんで、
他の針が干渉しない分、イカリ針よりもバラシは少ないし・・とにかく使える❗️
とりあえず騙されたと思って使ってみんしゃい。
ドチャラの1本バリ
こりゃ年に数回しか使わないチョー変則ですww
土用隠れのアカ腐れ時期に、
夕方、ドチャラに良型がハミに出てきて入れ掛かり・・
これにピンとくる方いませんか??
あの時に、ヤナギとかチラシの先針をチョン切って1本針にします😊
単純に根がかり防止のためです😊
これがまた・・キレイにどれも背掛かりで掛かるんですわ😊
1本針なので、
ハリが軽い分、泳ぎも自然で、
ドチャラで水深も浅いのでオトリを追うスペースも限られてるから??なんでしょうか??
チャラで25クラスの良型が目印をバキューんと
何mもぶっ飛ばすのも堪らない釣りですわー😊
小バリのロング出し

オーナーばり デカパック 一角 ナイロンハリス3本錨 (24組入) 6.5号 / 7.0号 / 7.5号4本錨 (21組入)6.5号 / 7.5号※7.0号は完売終了しました。posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
これは変則針っていうよりは・・どうなんでしょ?w
時期的には、初期から25cmクラスの時期まで・・
九州でいえば7月いっぱいまでしか使わないヤツですね😊
6.5号の4本イカリ、ハリスをナイロン1.5号。
これを指5〜6本の長さにロング出しするだけです😊
これがアーラ不思議、よう掛かるんですわーw
それもキレイに背掛かりでww
小バリで軽い分、鮎の泳ぎがいいのか、
ハリスが柔いぶん、絡みがいいのか、よく分からんけど、釣れるw
ただし、8月以降は使えません💧
ハリス1.5号なんて大鮎に瞬殺されます😓
最盛期でも25クラスの川ならいいアイテムになると思いますよ😊
ちなみにどの針がいいのか?迷う人は、
黙って『一角6.5号』を使っときなはれ🤗
ついでに小針は巻くのめんどくさいから、
出来合いをネットで買うのが早いと思います😊

オーナーばり デカパック 一角 ナイロンハリス3本錨 (24組入) 6.5号 / 7.0号 / 7.5号4本錨 (21組入)6.5号 / 7.5号※7.0号は完売終了しました。posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
変則針の忍ばせ方

これは現時点の私の針ケースです😊
シマノの針ケースの蓋側に、マグネットシートを貼り付けて、
そこにダブ蝶を忍ばせています😊

【シマノ】【鮎】鮎・針ケース(3、4本用) CS-015Iカラー:クリアブルー【4969363413499】posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
ヤナギやチラシは、ダイワの専用針ケースに😊

これも1人1個持っておくとめちゃくちゃ便利。
長いハリスをウラ側に収納できるようになってて、
チラシやヤナギを20本収納できるようになってます😊

ダイワ(Daiwa) 鮎匠チラシ AC20R レッド 04742297posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入
てなわけで、初期はだいたい・・
- 6.5号のイカリを1ケース
- 7.5号のイカリを1ケース
- チラシ専用を1ケース
合計3ケースを鮎ベストに忍ばせてますね😊

この装備だと、大鮎の球磨川からワンサイズ小さい一ツ瀬川に移動!
なんて強行軍もへっちゃら😊
遠征しても針サイズに全然困ることはないですわ😊
変則針を忍ばせて、他人よりプラス1〜2匹の引き出しを
いかがでしたか??
今回はベタなイカリ針以外の針について、ご紹介しました😊
普通に追いがよくて、しっかり掛かる状況なら、
ぶっちゃけイカリだけでもいいと思います😊
私もイカリが一番トラブル少ないので、
普通に掛かるのであればイカリばかりですよ😊
でも・・
これがどうしても困る時があるんですよ・・😅
そんな時に、今回ご紹介した変則針を
使ってみるといいですよ😊❗️
1匹天然が取れれば、流れは一気に変わりますからね❗️
初心者の域から一歩抜け出したい方はぜひ針に頼りましょう😊
とりあえず、3本チラシとダブ蝶は、
ベストに忍ばせとくと、きっといい事が起こりますよ😊❗️
ではでは〜

オーナー 満開チラシ キツネ 3本 8.5号(2袋)posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入

【鮎】【オーナー】 ダブ蝶 一角33574号数:7.5【4953873230479】posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入

オーナーばり デカパック 一角 ナイロンハリス3本錨 (24組入) 6.5号 / 7.0号 / 7.5号4本錨 (21組入)6.5号 / 7.5号※7.0号は完売終了しました。posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入