球磨川の大鮎釣りキチのSAMURAIです😊
さてさて、世間はいよいよお盆休みですね・・😊
俺は暦通りの仕事なんで、お盆休みはないけどww
さてさて、こうなると増えるのが、
お盆休みの釣り人たち・・
私が鮎釣りを始めた10数年前は、
みんなお盆はあんまり釣りしてなかったような・・
気がします😊
でもここ最近はお構いなしのような・・ww
諸説あると思いますが、
先祖が赤トンボになって帰ってくる?
とか
盆に殺生すると、地獄に落ちる??
とか、
足を引っ張られて溺れるとか・・
私もジジババからそんな話を聞いて育ってきたような・・😅
というわけで、
俺の爺さまが良型鮎になって帰ってきてたら・・
瀬を引き倒したあげく、
氷漬けにして締めるのは可愛そうなんでww
私は今年も盆の間は、鮎釣りをお休みします😊
ってかそもそもお盆に殺生してはいけない期間って
いつからいつなんでしょ?
お盆に殺生してはいけないのは、8/13〜8/16の4日間

とりあえず仏教の教えでは、
「殺生」というのは大罪らしく、
基本的に殺生はしちゃならん・・という大前提があるんやと😅
(んなこと言ってもな・・今さらベジタリアンにはなれねーしw)
せめてお盆の間は、そんな殺生をやめよう・・ってことらしい。
ついでに、お盆はご先祖様が
あの世から生き物に乗って帰ってくるらしく、
8月13日〜16日の4日間
は、不殺生戒の期間として、殺生やめましょうねー
ってことらしい😊
これが・・俺が聞いてた赤トンボの話だろうか??
まぁとりあえず俺はそれくらいの期間なら
鮎釣りはお休みするけど・・
鉢盛りの肉料理は普通に食べるだろうし、
サムライ家の毎年恒例の馬刺しも
キンキンに冷えたビールと共に流し込む・・
あれが最高よな😊
あ・・一応我が家は、
田舎にありふれた浄土真宗の門徒ですがねww
爺さまの月命日には、毎月ちゃんと坊さんがやってきます😊
まぁ肉は食べても釣りは休む。
皆さんもそんなとこでどうでしょうか😊
水難事故が増える

まぁ一応触れておきますが、
世間一般では水難事故が増えるってのも言われてます😅
まぁこれは、田舎に帰省した家族が、
川や海に慣れてなくて事故るってのが、
主因のような気がしますが・・😅
それをマスコミがお盆はやけに大げさに取り上げるから、
増えるように感じるだけやと思う・・
日田の大山川でもつい先日、
釣り人の事故が起こってましたね・・💧
ご冥福をお祈りするとともに、
俺も過信しすぎんように気をつけなくちゃなー😓
どうせ土用隠れだから釣れない
あ・・俺がお盆に入らない理由の一番・・
バレました??w
そう!
だいたいこの時期は、雨降らなくて、
いい鮎は一通り抜かれて、水も渇水で・・
単純に釣れない!
追わない!
水がない!
これが一番の理由です😊w
今年も九州河川はどこもそうだと思いますよ😊
球磨川も一気に釣れなくなったみたいだし、
日田もそんな感じ。
どこもチャラチャラの垢グサれになってしまっとる😅
土用隠れの時は、
釣れる場所がある程度限られてるんだけど、
人も多いから狙った場所に移動もできない。。
そうなりゃ俺は
実家でビール飲んで寝とくわなー😄w
みなさんもお盆はどうせ釣れんから、
エアコンの入った部屋で、
ゆっくりガソリンを補給して英気を養ってはどうでしょうか😊
ほいで来週からまた鮎釣り・・でもいいんじゃないかなー😊
以上、久々に日田で
ツ抜けできずに帰ってきた釣り人より😎w
(初心者さんに偉そうに教えながら、8本の貧果でしたww)